ベルトを掛ける位置 2013年6月30日
こんにちは彦十です
今日は80フィートの大きなフィッシングボートを上架しました
船が大きいので
80トンの重さを持ち上げる事の出来るトラベリフトでも小さく見えます 汗
こちらの船はトラベリフトのベルトを掛ける位置に
可愛らしいカジキのシールが貼ってありました
船を上下架する時のベルトの位置はとても重要です
なのでこうやってシールが貼ってあると分りやすくて良いですね
船体の形が特殊で普通にベルトを掛けて上架すると
船体を傷めてしまうので
こちらの船を上架する時は
スタッフが海に潜り
あて木をベルトと船体の間に入れて上架します
上架するとこのようになっています
ベルトと船体の間にあて木が入っていて
出っ張りの部分に当らないようになっています
このように船体の形が特殊な船でも
上架時にスタッフが海に潜り
確認をしながらベルトを掛けるので
安心して上架する事が出来ます
彦十より
↓お帰りの際は拍手をポッチっとお願い致します

今日は80フィートの大きなフィッシングボートを上架しました


船が大きいので
80トンの重さを持ち上げる事の出来るトラベリフトでも小さく見えます 汗
こちらの船はトラベリフトのベルトを掛ける位置に
可愛らしいカジキのシールが貼ってありました

船を上下架する時のベルトの位置はとても重要です
なのでこうやってシールが貼ってあると分りやすくて良いですね
船体の形が特殊で普通にベルトを掛けて上架すると
船体を傷めてしまうので

こちらの船を上架する時は
スタッフが海に潜り
あて木をベルトと船体の間に入れて上架します
上架するとこのようになっています

ベルトと船体の間にあて木が入っていて
出っ張りの部分に当らないようになっています
このように船体の形が特殊な船でも
上架時にスタッフが海に潜り
確認をしながらベルトを掛けるので
安心して上架する事が出来ます
彦十より

↓お帰りの際は拍手をポッチっとお願い致します
