<<今日のボートヤード 2019年6月16日 | ホーム | 大変ご無沙汰しております。2019年6月11日>>
救命胴衣の空気抜き(ボンベ交換) 2019年6月13日
こんにちは彦十です
先日、検査の為に膨らませた救命胴衣の
空気抜きとボンベ交換を行いました

↑膨らむとこんな感じになるんですね
恐ろしいくらいにパンパンです 笑
では、人生初の空気抜き&ボンベ交換を行っている光景です・・・

↑まずは膨らませるときに引くレバーの所を戻します
これ、先にちゃんと戻しておかないとボンベを取り付けたときに痛い目をみます。。

戻るとこんな感じです。

見えますかね?
レバーが下がっている時のボンベを取り付けるところです
中から針みたいな物が出ているんです
これがボンベの口に穴を空けてガスが出て膨らむみたいです
そうです、なんてたって初めての作業、、、
これを下げずにボンベを取り付けたわたし。。。
くるくる回してギュッと締まる!となった瞬間!!!
シューーーーーーーーーー。って
ボンベからガスが、一瞬にして冷え冷えになるボンベ、パ二くるわたし・・・。
あーあ。っとなる空気 笑
知らなかったとはいえ、一個パーにしました。ごめんなさい。

では、空気を抜いていきます
口で空気を入れるところのキャップを開けます

そうするとこんな感じになっています↑
中が十字になってました
ココを押し下げると空気が抜ける仕組みになっているそうです

指だと太くてやりにくいので、このときは鍵を使いました

シューーーーーーーーーーー
端っこからくるくる巻いて、空気を抜き切りました

こんな感じです
ぺったんこです、ぺったんっこにしたんです 笑

そして、レバーが上がって中に針が収まっているのを2回くらい確認したら
おNEWのボンベを取り付けます。
奥までしっかりとキュッと取り付けます

そして、完成!!
綺麗に元通りに畳んで中に納めます

マジックテープを留めて。おしまい。
こういう作業がとても好きです 笑
彦十より
↓お帰りの際は拍手をポッチッとお願いします。
先日、検査の為に膨らませた救命胴衣の
空気抜きとボンベ交換を行いました

↑膨らむとこんな感じになるんですね
恐ろしいくらいにパンパンです 笑
では、人生初の空気抜き&ボンベ交換を行っている光景です・・・

↑まずは膨らませるときに引くレバーの所を戻します
これ、先にちゃんと戻しておかないとボンベを取り付けたときに痛い目をみます。。

戻るとこんな感じです。

見えますかね?
レバーが下がっている時のボンベを取り付けるところです
中から針みたいな物が出ているんです
これがボンベの口に穴を空けてガスが出て膨らむみたいです
そうです、なんてたって初めての作業、、、
これを下げずにボンベを取り付けたわたし。。。
くるくる回してギュッと締まる!となった瞬間!!!
シューーーーーーーーーー。って
ボンベからガスが、一瞬にして冷え冷えになるボンベ、パ二くるわたし・・・。
あーあ。っとなる空気 笑
知らなかったとはいえ、一個パーにしました。ごめんなさい。

では、空気を抜いていきます
口で空気を入れるところのキャップを開けます

そうするとこんな感じになっています↑
中が十字になってました
ココを押し下げると空気が抜ける仕組みになっているそうです

指だと太くてやりにくいので、このときは鍵を使いました

シューーーーーーーーーーー
端っこからくるくる巻いて、空気を抜き切りました

こんな感じです
ぺったんこです、ぺったんっこにしたんです 笑

そして、レバーが上がって中に針が収まっているのを2回くらい確認したら
おNEWのボンベを取り付けます。
奥までしっかりとキュッと取り付けます

そして、完成!!
綺麗に元通りに畳んで中に納めます

マジックテープを留めて。おしまい。
こういう作業がとても好きです 笑
彦十より
↓お帰りの際は拍手をポッチッとお願いします。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |